2010年09月29日
国産『紅雲母(レピドライト)』
今回ご紹介するのは、原石になります。
それも!
国産の『紅雲母(レピドライト)』
採掘される土地によって、同じ種類の石でも
色の出具合、模様など色んな違いがでてきます。
※フラッシュをたいている為、実物より明るめに写っております。



この『紅雲母(レピドライト)』の原石は。
茨城県久慈郡里美村小妻 妙見山で採取されたものです。
今現在、採取禁止地区となっております。
前回ご紹介しました
『レピドライト』のビーズの記事です。
色の違いなどを見比べてみてください
主にブラジルなどで産出、
他にマダガスカル、アフガニスタンなど。
この小さな国土の日本でも
水晶の他にも色々な石が産出しております
こんな石も日本で採取されるんだぁ!と分かると
すっごくうれしくなります
『UHA=UHA石工房』
石屋のテテてんでしたぁ〜

それも!
国産の『紅雲母(レピドライト)』
採掘される土地によって、同じ種類の石でも
色の出具合、模様など色んな違いがでてきます。
※フラッシュをたいている為、実物より明るめに写っております。
この『紅雲母(レピドライト)』の原石は。
茨城県久慈郡里美村小妻 妙見山で採取されたものです。
今現在、採取禁止地区となっております。
前回ご紹介しました
『レピドライト』のビーズの記事です。
色の違いなどを見比べてみてください

主にブラジルなどで産出、
他にマダガスカル、アフガニスタンなど。
この小さな国土の日本でも
水晶の他にも色々な石が産出しております

こんな石も日本で採取されるんだぁ!と分かると
すっごくうれしくなります

『UHA=UHA石工房』
石屋のテテてんでしたぁ〜


Posted by テテてん at 12:10│Comments(0)
│レピドライト